カラダ動かず
今日は、朝から、栗おこわと芋の子汁を作り、山葡萄の樹皮の編み組細工をして、てんこちゃんにしては濃厚な一日を過ごし、カラダバキバキで動きません。
二日前から、栗の皮をチマチマ剥き始め、昨日は、山葡萄の蔓を編み組細工に加工できるように下処理(全身使う)をし、今朝は、畑に出て、ネギやニンジン、白菜を採り、おこわと芋の子汁作り。その合間に「半分青い」最終回を見る。落ち着いて見れませなんだ。
慌ただしく木のお店に行きました。
今月オープンしたばかりデス。
BGMにオサレなジャズを聞きながら、編み組み細工をする。
とても居心地のよい空間です。
書庫やプロジェクター等、オーディオも完備。ピアノもあり、映画上映やコンサートも出来そうです。
行くたびに、いろんなものが増えていてビックリします。
キッチンも有り、芋の子汁や栗おこわを温め、熱々を食べました。
みんな、絶賛してくれて泣けました。(てん家の人達は、おかずが無いだの、味薄いだの、手間ひまかけても文句しか言いません)
薪ストーブで暖を取りながら、美味しいコーヒーと、差し入れの栗の渋皮煮も美味しく、お茶の時間も優雅に流れます。
が、本来の目的は、樹皮バッグを作ること。
これが、なかなか力がいるのです。
ずっと同じ姿勢なので肩こり首こり腰痛に加え手の感覚が無くなりました。
あれこれデザインを考えながら作りあげるのは、楽しいけどタイヘン。
まだまだ未完成。
ストレッチしてほぐさないと、ますますカラダ固くなりそうです。
| 固定リンク
コメント